|   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            美峰書作品   | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            競書作品(学生) | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            美峰書道教室(ペン字教室) | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            燁峰(ようほう)書道会所属教室 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            指導:作田美峰(燁峰書道会主宰)sa  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
             | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
               | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            
            
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            
            
              
                
                   
                  
                  
                    
                      
                         一般(大人) 
                  ・生涯学習として書を楽しみたい 
                  ・字を書くのに自信を持ちたい 
                  ・美しい文字を書きたい 
                        ・書道の指導者になりたい 
                         
                   
                         児童(子供) 
                  ・幼児から字の基本を身につけたい 
                  ・字を書くのを得意にしたい 
                  ・スマホ時代でも字を上手に書きたい 
                  ・本格的に書道を学びたい  | 
                       
                    
                   
                   | 
                  
                  
                    
                      
                         
                        
                         | 
                       
                      
                         〒355-0022 
                         東松山市御茶山町15-11 
                         ☎0493-23-6900(24-0526) 
                         Eメールm1352000@outlook.jp  | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            近隣地域  吉見町 滑川町 嵐山町 ときがわ町 小川町 寄居町 鳩山町 川島町  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
               | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
             
            
              
                
                  | 
                  
                   | 
                    | 
                  千字文
                  
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            書道の意義  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            書は日本の伝統文化であり、どのような時代においても日本の心そのものです。  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            現状維持は淘汰の時代にあって、伝統を守ることの大切さは増大していると | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            言 えるのではないでしょうか。  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            情報化社会の進展で、現在はパソコンやスマホが主流になっていますが、 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            今後 も「文字を書く」ことそのものは無くならないと思います。むしろ、 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            そんな時代 だからこそ、文字を書くことの魅力を感じることができるのでは | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            ないでしょうか。   | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            生活に役立つ書写の力の育成 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            文字を習う  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            
            
              
                
                  | 小学低学年 | 
                  姿勢、筆の持ち方、用具の使い方、筆使い、基本点画 | 
                 
                
                  | 小学高学年 | 
                  字形、文字の大きさ、文字の配列、点画、文字の組み立て方 | 
                 
                
                  | 中 学 生 | 
                  字形、文字の大きさ、文字の配列、字形の整え方 | 
                 
              
             
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            文字を学ぶ  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            
            
              
                
                  | 一 般 | 
                  文字の原理原則を知る。 | 
                 
                
                   | 
                  毛筆で文字の書き方や基本原理を学ぶ。 | 
                 
              
             
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            習字教室の「四つの大切」 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            
            
              
                
                  | 姿勢 | 
                  姿勢が悪いと疲れやすく、文字も乱れます。良い姿勢と悪い姿勢 | 
                 
                
                   | 
                  の違いをよく理解させて、良い姿勢を習慣ずけることが大切です。 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 執筆 | 
                  鉛筆や筆の持ち方の良い例と悪い例とを比較し理解させる。癖は、 | 
                 
                
                   | 
                  急には治らないので、少しずつ根気よく修正することが大切です。 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 筆順 | 
                  子供は、自分の手が書きやすい順序で書くため、筆順はでたらめに | 
                 
                
                   | 
                  なりがちです。正しい順序で書けば書きやすく字も整うことの指導 | 
                 
                
                   | 
                  が大切です。 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 筆使い | 
                  子供は、手先の神経が未発達なため、筆使いの習得と理解は大変 | 
                 
                
                  |   | 
                  難しいので、教え方を工夫し、分かりやすく指導することが大切です。  | 
                 
              
             
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            毛筆で何を学ぶか  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            現代社会において、文字を書くのはほとんど硬筆で今後もこの状況は変わらない  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            と思います。文字を覚えるときも、日常生活の中で書くときも、美しく書く練習を | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            するときも硬筆。また、筆で書かれたものを読むことも無い。日常の中で筆文字 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            とはほとんど縁が無い時代において、毛筆学習はどんな意味を持つのか考えて  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            みる必要があります。 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            毛筆で何を学ぶか。それは、筆で書を書く面白さを知ること。美しい形の文字の  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            書き方を学ぶ、筆で点画の基本を学ぶ、活力に満ちた書を学ぶ、多様な表現を | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            学ぶ等々学ぶ意義は色々ありますが、全てこの面白さを知る事に尽きるのでは | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            ないでしょう か。 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            一方、書を学ぶ直接的効用は、硬筆学習の基礎になることです。しかし、毛筆と | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            硬筆は文字を書くという機能上の形式は同じでも、技法的には違いがあり、 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            日常筆記の上達の為には、この違いを明確に認識し学習するとが大切です。  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            書道と習字の違い   | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            習字とは、字を習うこと。正しい筆順で手本通りに書くことで綺麗に整った字が | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            書けるようになることを目的としています。  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            書道とは、毛筆を使って文字の美を表そうとする芸術です。ただ文字を書く | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            のではなく、字に思いや感情を込めて書きます。  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            習字は、綺麗に整った字を書くことを目的としますが、書道は文字の美しさを  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
            自分の個性で表し芸術性を重視します。  | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
              | 
              |